
作品概要
『羊をめぐる冒険』の続編。ガールフレンドの失踪、札幌のホテル、羊男、ハンサムな昔の同級生、13歳の美少女。奇妙で物悲しい世界の中ですべては繋がっていた。
名文を味わう
1
ジャック・ロンドンの波瀾万丈の人生に比べれば、僕の人生なんて樫(かし)の木のてっぺんのほらで胡桃を枕にうとうとと春をまっているリスみたいに平穏そのものに見えた。
Compared to the grand sweep and romance of Jack London’s life, my existence seemed like a squirrel with its head against a walnut, dozing until spring.
(Translated by Alfred Birnbaum)
2
彼の人生は決して幸せな代物ではなかった。とくに誰かから深く愛されたけでもないし、とくに何かを深く愛したわけでもなかった。彼はいつも不安そうな目で人の顔を見た。自分はこれから何を失おうとしているのだろう、というような目で。
He could hardly have claimed he had the best life. Never really loved by anyone, never seeming really to love anyone either. His eyes always had this uneasy look, like, what now?
(Translated by Alfred Birnbaum)
3
僕はいるかホテルの支配人のことを考えた。生まれながらに失敗の影に覆われたあの不幸な男のことを。彼にこの時代が乗り切れるわけがなかったのだ。 「トレンディーじゃないんだ」と僕は声に出して言ってみた。 ウェイトレスが通りかかって、変な顔で僕を見た。
I thought about the owner of the old Dolphin. Mister Unlucky, shadowed by defeat since birth. No way he could have made the cut for this day and age.
“Untrendy!” I said out loud.
A waitress gave me a disturbed look.
(Translated by Alfred Birnbaum)
4
でも僕は紀ノ国屋で買い物するのが好きだ。馬鹿げた話だけど、ここの店のレタスがいちばん長持ちするのだ。どうしてかはわからない。でもそうなのだ。閉店後にレタスを集めて特殊な訓練をしているのかもしれない。もしそうだとしても僕は全然驚かない。高度資本主義社会ではいろんなことが可能なのだ。
Still, I admit it: I enjoy shopping at Kinokuniya. You may not believe this, but the lettuce you buy there lasts longer than lettuce anywhere else. Don’t ask me why. Maybe they round up the lettuce after they close for the day and give them special training. It wouldn’t surprise me. This is advanced capitalism, after all.
(Translated by Alfred Birnbaum)
5
みんなはそれを逃避と呼ぶ。でも別にそれはそれでいいんだ。僕の人生は僕のものだし、君の人生は君のものだ。何を求めるかさえはっきりしてれば、君は君の好きなように生きればいいんだ。人が何と言おうと知ったことじゃない。そんな奴らは大鰐に食われて死ねばいいんだ。
Some people say that’s escapism. But that’s fine with me. I live my life, you live yours. If you’re clear about what you want, then you can live any way you please. I don’t give a damn what people say. They can be reptile food for all I care.
(Translated by Alfred Birnbaum)